Blogger

2018年10月7日~10月20日 引越し前リフォーム(3)

10月14日(日)
台所の床を仕上げるべく、まずは透湿シートを敷き詰め、タッカー(ホチキスの大きいの)で止める。
そのあと、切った根太を並べようとしたら、根太の釘を打つ場所(合板が止めてある床下の根太)が透湿シートに隠れてわからなくなっていることに気づく。やむなく透湿シートをはがして、合板の釘とゴムの槌でたたいた音を目安に根太位置を調べて壁にマスキングテープで印をつけていく。右の合板2枚分と左の合板1枚分の根太の位置がずれていて、えらく手間取ってしまった。その後透湿シートを張りなおして、午前中いっぱいかかってリカバリ完了。
この間相方はトイレ奥の壁の造作を進める。

午後、根太を置き、根太2本の継ぎ目が午前中にマークした根太の上に来る長さになるようにして切って置いていく。夕方までになんとかすべての根太切りを完了。次は断熱材だ。

10月15日(月)
大量の断熱材切りに備えて、180cmの板の両側を支えられるように作業台を改良。

180cmの切断用に改良した作業台。




次に断熱材を根太の間にはまるサイズに切っていく。

測っては切り、切っては並べ、全部はめおわったら、根太を壁にマークした目印を頼りに床下の根太にねじ(コースレッド)でとめていく。

根太と断熱材をほぼはめ終わったところ。




それが終わったらいよいよフローリング張りだ。マスキングテープに書いた番号順にフローリングの板を運び入れ、根太に床用のボンドを塗り、番号の板の端にある凹凸(さね)が合うようにはめ込む。しっかり奥まではめ込んだらさねと根太をコースレッドで止める。最初はボンドを塗りすぎ、あちこちボンドまみれにしてしまった。板を隙間なくしっかりはめ込むのがなかなか難しく、木材の切れ端をあてがってゴム槌でたたいたりして何とかはめこんでいたが、そのうち板の上に乗った状態ではめこむとすんなりはまることに気が付いた。こういうちょっとしたコツみたいなものはどこにも書いてないので困る。

一番奥を残してフローリングを張り終わったとおもったら、、、


夕方までになんとか床を張り終わり、やれやれなんとか間に合った、と晩御飯のあとで明日以降の作業を検討していたら、なんと、シンク下の排水口をふさいでしまっていることに気が付いた!やばい!修復できるか?急いでさねに打ったコースレッドを外してフローリングの板を動かしてみたら、まだボンドが固まっておらず、外すことができた。ラッキー、これなら修復できるかも?断熱材を持ち上げて、排水口の位置を確認したら、残念ながら穴は根太の下だった。その部分の根太をマルチツールで切り取って、カッターで透湿シートと断熱材を切って穴をあけ、フローリングの板にジグソーで穴をあけてフローリングを張りなおし、夜10時前、なんとかリカバリに成功した。やれやれ。

10月16日(火)
今日から2日間の予定でガス水道の工事が入る。期間内にシンク奥の壁とシンク設置までを完成させなければ。
朝からフローリングの残りの板を切って、一番端の隙間を埋める。これでフローリングが完成。一見キレイにできているようだが、あちこちにボンドあとがついていて、業者の仕事だったらやり直し確実だ。

フローリング完成。水色の部分が排水口。

10時、ガスやさん2名到着。台所とお風呂に小さい給湯器と水道、ガスをつけてもらう。
電気配線を確認し、分岐を作って給湯器のところにコンセントを追加する。床下に入れる場所を探し、床下に潜って長いガスのホースを通す。いろいろなドリルを駆使して壁にガスや水道を通すための穴を空ける。ガス屋さんは、電気、水道、ガスのすべての工事をしないといけないので大変だ。
相方は台所の棚の造作に取り掛かる。棚を作るはずだった根太の材木を床につかってしまったので残っていた違う材木で作成しようとしたが、太さが足りずねじ止め時に割れてしまう。そのため、ガスやさんが帰ったところで本日の作業は中止し、追加材木の買出し&温泉に出かける。

10月17日(水)
ガスやさんの作業を考えると、15:00ごろまでには台所の壁とシンクの設置は完了させたい。
相方が台所の棚を作っている間に、私は引っ越し荷物を入れるために部屋の片づけと掃除をする。お昼過ぎに棚が完成。そのあとシンクの高さを上げるための台を作成し、シンクを据え付けて、ガス屋さんが作業できる状態になったのは16:00。締め切りのある作業はこれで無事完了。
シンクの設置完了

 この後ガス屋さんが水道を取り付けてくれて、ようやく台所で水道が使えるようになった。が、給湯器の作業や食洗器の分岐水栓の作業が残ってしまい、工事完了は明日に持ち越し。

鯉の池の水位が約10cm下がって、鯉の隠れ家の屋根が水上に出てきているのに気が付いた。なんで水位が下がったのかと謎だったが、駐車場の脇に排水用の溝を掘って下がった水位がちょうど10cmぐらい、どうも地下で池と駐車場の水たまりはつながっているらしい。ということで駐車場の排水はこれ以上進めないことにした。

10月18日(木)
10時ガス屋さんが来て、作業継続。ガスストーブも設置してもらった。お昼過ぎに作業完了。台所でお湯が使えるようになり、トイレの水が出るようになった。テーブルとイスを台所に移動し、台所で生活を始める。なんだかぐっと普通の生活らしくなった。
午後、木材の在庫が充実しているという浜田のナフコにいってみた。確かに近所のホームセンターよりましだが、今後作りたいログ風ハウスを作るには十分とは言えない。木材はたくさんある、でも製材費用は高価。自分で製材すれば、木材費用はタダ同然、製材の残りはまきに回せる。製材体験イベントもキャンプ場にぴったりだ。ということでだんだんマイ製材機による自家製材が現実味を帯びてきた。

10月19日(金)
明日は移動日。引越し前作業の最後の追い込み。
廊下のあちこちのたわみ解消のため、合板を切って敷き詰める。

片付けで出てきた郵便受けを玄関脇に設置する。
あとはひたすら片付けと掃除をして、引っ越し荷物を入れる空間を確保し、なんとか引越し受け入れ準備完了。 

10月20日(土)
朝から東京へ移動。


0 件のコメント :

コメントを投稿