2018年10月7日~10月20日 引越し前リフォーム(1)
いよいよ11月に引っ越すことが決まり、10月7日からの2週間で、引越し先の家を住めるようにするために広島に移動。 10月7日(日) 東京で買っておいたトイレ用の追加資材やスライド丸鋸などの工具を乗用車に満載して東京→広島間を移動。 夕方に広島到着。実家によったら父から、近...

引越し業者と日程を決める
東京→広島間の引っ越しは少しでも安いほうがいい、ということで、何社かに引越しの見積もりをお願いすることにした。1つは大手、2つ目は中堅。 まずは大手の引っ越し屋さんに来てもらって見積もりしてもらう。荷物の量は4トン車相当。引越し日程により、料金にかなり差が出るそうだ。月末は...
住む家を改造する~トイレの改修~
実家から歩いて5分の場所の空き家を借りれることになり、住むための片付けと改修をするために9月8日~9月15日、車中泊用マットレスと予備の寝具を車に積んで小板へ。 寝る部屋だけを少し片づけて就寝。外は雨。テントを立てなくても寝られるのはありがたい。 9月9日、住めるようにする...
廃屋解体に着手
夏休みの間に廃屋をできるだけ片付けて、その跡地にパネルハウスをたてる準備をする、という計画を立てて、帰省。 というわけでこの夏休みの最大の目標は廃屋解体。 廃屋に入る道は前回見たときは雑木に覆われてどこが道がわからなくなっていたが、父が3日かけてきれいに片付けてくれていた。...

シャトレ式トイレは断念
2つ建てた家の間に運用評価もかねてシャトレ式のトイレを取り付ける案を具体化すべく、広島のシャトレ式トイレの代理店に連絡をしてみたら、つまりやすく故障が多いので、常設には勧められないとのこと。 さすがにそこまで強く言われたらシャトレ式にするわけにはいかない。 簡易水洗を調...

住む家を用意する…その2
暫定ですむ家を建てる案で進めることにしたが、建てるからには本宅ができてからも再利用できるほうがいい。作業小屋・倉庫として再利用する案のほかに、2つに仕切ってコテージとして再利用する、という案が浮上。 さらに、あとから2つに仕切るなら、最初から2つ建てて引っ付けたらどうか?...

乗用車を買う
6月2日 梅雨前の晴れ予報を聞いて登山に行くことにした。いつものように近所のレンタカーを借りに行くと、夜勤の人を確保するのが難しいため、6月18日から24時間営業でなくなるという。ということは渋滞前に都内を脱出するには、前日に出発しなければならない。 移住したら車が必要だが...